運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-14 第201回国会 衆議院 総務委員会 第14号

ただ、今後も外出自粛などによりましてインターネット利用の増加が見込まれる中、総務省では、主な電気通信事業者コンテンツ事業者構成員とする協議会を四月の十日に立ち上げまして、連絡連携体制を構築しておりまして、これにより、情報交換を密に行いながら、引き続き、通信量状況の把握に努めるとともに、必要に応じて適切な措置を講じてまいりたいと考えております。

谷脇康彦

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

アプリ開発事業者コンテンツ事業者の立場から見まして、どのような点にデジタルプラットフォームを利用するメリットがあり、本法案によってどのようにデジタルプラットフォーム事業者との共存共栄が期待できるかということを改めてお伺いしたいと思います。  あわせまして、課題と、また御意見がありましたらお伺いをしたいと思います。

鰐淵洋子

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

また、端末市場コンテンツ配信市場における外国企業伸び等に伴いまして、製造業者コンテンツ事業者への影響力低下傾向にあります。また、移動通信市場では、電気通信事業者警備業界医療機器業界など、様々な業種の企業との連携による多様な新しいサービス、新しい事業の創出が期待されている状況にあります。    

西銘恒三郎

2015-03-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第3号

続きまして、この資料の一ですか、FUKUSHIMAデータバレープロジェクト全体概要という、ちょっとこの資料を見ていただきたいんですが、ちょうど会津若松市では産学官連携で、グローバルネットワーク整備環境性能の高いデータセンター整備コンテンツ事業者の誘致、ICTを活用したビジネス環境改善先端ICT実証事業実施等と、いわゆるFUKUSHIMAデータバレーと先ほど言いましたこのプロジェクト

若松謙維

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

NTTドコモでは、アンドロイド端末につきまして、テザリング用APN通常APNを同一にすることも検討しておりますが、この場合、携帯端末APNによって行っているユーザー認証方法そのもの、すなわち通常APNテザリングAPNかによってコンテンツ利用範囲を区別するというようなことを見直す必要がありまして、そこで、コンテンツ事業者等関係者との調整も必要であるというふうに聞いております。  

吉良裕臣

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その意味で、邪道かもしれませんけれども、日本国内でのコンテンツ事業者の売り上げを何らかの形で上げていくとか、その事業を行う上でよりよい環境を整えるために、いろいろな形で経済産業省の中で準備されております補助金を活用できないかということも考えているわけでございます。  例えば、地域中小企業人材確保定着支援事業というものがございます。

三谷英弘

2009-06-11 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

文部科学省としては、文化庁の主導の下で、改正法趣旨等についてコンテンツ事業者関係団体福祉施設等に対して周知をしていくこと、同時に、これらの事業者を所管する関係省庁等連携して、障害者に対する著作物等の提供が円滑に行われるように必要な環境整備を図ってまいりたいと考えております。

塩谷立

2005-10-24 第163回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

本年六月に政府のITの安心会議でこの違法・有害情報対策についても更に対応が必要ではないかというお話も受けておりますので、私どもとしては、このコンテンツ事業者による自主的取組の在り方を、官民で更に研究会を開催いたしまして、追加的に何ができるのか早急に検討していきたいというふうに考えております。

豊田正和

2005-05-13 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

このように、我が国のコンテンツ事業者海賊版対策について断固たる対応をしていくことは、日本コンテンツ海外展開において極めて重要でありまして、当省といたしましても、コンテンツ事業者等により構成されるコンテンツ海外流通促進機構CODA、ここと協力をいたしまして、積極的な支援措置を講じているところであります。  

小此木八郎

2004-05-27 第159回国会 参議院 内閣委員会 第16号

魚住裕一郎君 この二十二条に、「コンテンツ事業者の講ずる措置」ということでございますが、いずれもこれ最後の締めが「努めるものとする。」と、努力規定と。何かこう、自律的にとか自由にと言いながらも「努めるものとする。」と。基本理念に、しかもその「基本理念にのっとり、」というふうになっているわけでございますが。

魚住裕一郎

2004-05-14 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

法案は、コンテンツ事業者の講ずる措置について、「制作事業者は、そのコンテンツ制作事業に従事する者の職務がその重要性にふさわしい魅力あるものとなるよう、制作事業従事者の適切な処遇確保に努めるもの」としています。従事者処遇改善は当然ですが、これを事業者の責務として課すだけでは解決しません。

吉井英勝

2003-05-13 第156回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

そういう意味で、今回の規定はすべての事業者が実行可能な内容で、警察は、それに違反したものに対しては取り締まりをやっていく、こういう考えでつくっておりまして、具体的にどういうことを七条の内容としてやってもらうかということは、今後の広報啓発とか、あるいは総務省などの関係省庁協力もいただいて、コンテンツ事業者とかプロバイダー等業界団体を通じてこの法律内容、物の考え方というものを周知徹底、ともに勉強していくということかもしれませんが

谷垣禎一

1999-03-12 第145回国会 衆議院 商工委員会 第6号

刑事罰対応してはどうかという御指摘でございますけれども、今問題になっております無断視聴とか無断コピー、これを防ぐための技術的な制限手段というのは、コンテンツ事業者が収益を上げるという点で非常に重要な要素でございまして、今回御提案しています法改正におきまして、これらについて民事的な救済を認めるということにしたわけでございます。  

江崎格

  • 1